むし歯予防

むし歯予防

カリエスリスク検査を行っています。

あなたは、むし歯になりやすい? なりにくい?

むし歯は、いろいろな要因が複雑に絡み合って起きる疾患です。むし歯の原因となる因子は、細菌、糖類、感受性です。むし歯を発症させるこれらの因子を減らすことがむし歯予防につながります。

細菌

むし歯菌の量が、多いとカリエスリスクは高くなります。甘い飲食を減らすことや歯磨きで改善されます。*むし歯菌の出す酸の強さを測定できます。

糖類

むし歯菌は、糖類を代謝し酸を産生します。この酸が歯を溶かします。甘い飲食を減らす事でカリエスリスクは低くなります。

感受性

むし歯になりにくい口腔環境を作ることは重要です。フッ化物を使用する、唾液の分泌が多くなるようによく噛むなど。唾液は、むし歯菌の酸を中和するのでむし歯予防には、唾液の力が重要になります。*唾液の力を測定できます。

グラフ

カリエスリスクテスト

≪プラークと唾液でわかる むし歯になりやすい人、なりにくい人≫

むし歯になる要因は個人差があり、予防するには、むし歯の原因菌が作る酸の強さと、だ液が酸を中和するだ強さ(液緩衝能)や分泌量を調べる必要があります。

むし歯菌が作り出す酸の強さ(pH)の測定方法

むし歯菌が作り出す酸の強さ(pH)の測定方法

唾液の力(緩衝能)と分泌量を測定方法

唾液の力(緩衝能)と分泌量を測定方法

検査結果は、次回の来院時に担当の歯科衛生士より説明致します。

お口ぽかん(小児口腔機能発達不全症)

お口ぽかん

いつも口を開いているお子さんは、要注意です! 

正しい口腔機能(噛む、嚥下)は、きれいな歯並びの必要条件です。

※ 小児口唇閉鎖力検査を行っています。

当てはまる項目があるお子さんは、要注意です

  • 口を空いていることが多い
  • 鼻づまりがある
  • イビキをかく
  • 扁桃腺が大きい
  • アレルギーがある
  • かみ合わせが深い
  • 歯と歯の間に隙間がない
  • 食べるのが遅い
  • 発音が舌足らず
  • 歯の生えるのが遅い

唇の力、口を閉じる力を測定できます(小児口唇閉鎖力検査)

小児口唇閉鎖力検査

口腔機能が低下したお子さんが増えています。正しい口腔機能(噛む、嚥下)は、きれいな歯並びの必要条件です。

小児口腔機能発達不全症とは、食べる、話すなどの機能が十分に発達していない状態です。咀嚼や嚥下がうまくできない、構音の異常、口呼吸などが認められます。

小児口唇閉鎖力が弱いお子さんは、早期に対策が必要です。定期的な受診と自宅でのトレーニングで改善するケースもあります。『小児予防矯正』

唇の力を測定することをお勧めします。

年齢別口唇閉鎖力平均値

小児歯科学雑誌45(1)2007

口腔周囲の発育不全の悪循環

口腔周囲の発育不全や機能障害は、早期に対処しない顎顔面の発育や歯並びに悪影響を及ぼし、自然に改善することは多くの場合、期待できません。

口腔周囲の発育不全の悪循環